気になるネタ。/著作権など

「らき☆すた」売れまくったのは 違法投稿が「宣伝」してくれたから : J-CASTニュース
Youtubeにて動画配信を開始した角川グループの角川デジックスの福田正社長のインタビューからの記事。
著作権を無視した投稿動画サイトの動画をファン活動の一環として受け取り、
それによる世界規模での宣伝効果が"らき☆すた"や"ハルヒ"の流行を支えてるという認識を示したものらしい。
内容の把握のためには元の記事を読んだほうがいい。
角川デジックス 代表取締役社長 福田正氏インタビュー「Googleと組んだのは黒船だから」(前編) | 日経 xTECH(クロステック)
角川デジックス 代表取締役社長 福田正氏インタビュー「Googleと組んだのは黒船だから」(後編) | 日経 xTECH(クロステック)
YouTube - KADOKAWAanimeのチャンネル
以下抜粋

ハルヒ涼宮ハルヒの憂鬱)」や「らき☆すた」といった今の角川の看板コンテンツは
みんな「コミケ」(コミックマーケット,国内最大の同人誌即売会)からきているから。

リエーターがそういった土壌から生まれてくるという認識らしい。

判断基準は著作者の考え次第。だから,著作者とは徹底的に打ち合わせる。
「全部落とせ」という人もいるが,「私,はやれば何でもいいのよ」って著作者もいっぱいいる。
アニメ番組の丸々1回分でも,著作者がOKならマークと広告を付けて公開するつもりです。

ユーザーのアップロードに対する判断基準について。
かなり大胆な発想だが結構ユーザーに近い感覚のような気が。
ただし、判断基準はアップロードした人の感情(作者を応援する/愚弄する)にも左右される。

彼らは大好きなアニメを広めるために,わざわざ台詞を翻訳した字幕をつけてYouTubeに載せてくれる。
そうやって下地ができた後に,我々がきちんとした映画館に配給したり,DVDを売ったりしたっていいわけです

日本のコンテンツ産業が海外へ進出する下地にファン活動としてのアップロードなどがあると。

きれいな映像で見たい人は,ちゃんとDVDを買いますよ。
YouTubeで見るのは放送を見忘れちゃったとか,試しに見てみたいとか,そういう人なんです。
映像だけじゃなくてイラストとかキャラクター・グッズだって世界で売れる可能性がある。
今の状況はそういう可能性を捨てているようなものですよね。

DVD販売を中心としたビジネスがビジネスとしてこれからも成立していくというある意味楽観的な視点。
その他のビジネスはよっぽどヒットしないと展開できないと思うんだけど。


ニコニコ動画が共有するのは動画よりも「感情」--ニワンゴ杉本社長 - CNET Japan
ニコニコという場で動画を介して感情が共有される。(コミュニケーション指向型?)

「動画を見たユーザーが、自分の気持ちを表す商品を掲載し、
 それに共感した別のユーザーがその気持ちを示すために商品を買っている」

消費した事実が公表されることによって自己表現となるらしい。